星野村から、星空の未来をひらく
— 空き家天文台プロジェクト —
法政大学 第31回全国卒業生の集い「福岡大会」にご参加くださった皆さまへ
講演でご紹介した「空き家天文台」へのご関心に、心より感謝申し上げます。
本ページでは、プロジェクトの概要と、個人でのご支援方法をご案内いたします。
田中幹人からのメッセージ
「空き家天文台」への想いと、星野村での“学びと地域の共創”についてお話しします。
なぜ皆さまにお願いするのか
- 大学の研究室経費は学外の常設施設に使用できないため
- 「天文学 × 地方創生」という学際領域が従来の科研費に馴染みにくいため
- 天文台ドーム+輸送に約100万円が必要なため
システム開発は順調です。ドームが整えば、星野村の空き家が観測拠点に生まれ変わります。
目標と使途
🎯 第一目標:100万円(ドーム本体・輸送)
🎯 ストレッチ:200万円(望遠鏡設置・制御系整備)
- 天文台ドーム(本体・輸送)
- 望遠鏡設置・初期調整
- 遠隔・自動観測の制御機器
💫 目標の達成状況に応じて、次のように活用いたします。
・100万円 に到達した場合:
NexDome(ネクスドーム) を導入し、星野村の空き家に天文台ドームを設置します。
・200万円を超えた場合:
ご支援金のすべてを、より耐候性・耐久性に優れた
ScopeDome(スコープドーム) の購入に充てます。
長期的な運用を見据え、星野村の気候に適した堅牢な観測環境を整備します。
ご支援の方法(銀行振込)
※この口座は本プロジェクト専用です。お振込後、下のフォームまたはメールでご一報ください。
- 銀行名:三菱UFJ銀行 吉祥寺駅前支店
- 口座種別:普通
- 口座番号:0107224
- 口座名義:タナカ ミキト(田中 幹人)
- (任意)振込人名の先頭に「ホシノ」(例:ホシノ/ヤマダタロウ)
※寄付金控除の対象外です(個人口座への寄付のため)。大学の「寄付研究」制度は利用していません。
ひとくちの目安
10,000円(応援口)
学生の挑戦を後押しする一口です。現地での学びと観測活動の継続に直結します。
30,000円(支援口)
ドーム購入・輸送などプロジェクトの中核を支えるご支援です。
100,000円(特別協賛口)
望遠鏡・制御系の整備まで含め、拠点形成を力強く前進させる特別なご寄付です。
金額は任意です。どの額も“実現そのもの”に直結します。
入金連絡・お問い合わせ
以下のフォームからもご連絡いただけます(お名前/ご連絡先/メッセージ)。
どんな未来を目指すか
- 学生が現場で課題を見つけ、解決に挑む学びを守る
- 星空を教育・福祉・観光へつなぐ社会実装を進める
- 天文学を“地域の文化”として次世代へ
星野村の空き家から、次の星空文化を。
よくあるご質問
領収書は出ますか?
個人名義で発行します。フォームまたはメールで「領収書希望」とお知らせください(PDF/紙)。
税制優遇は?
本寄付は寄付金控除の対象外です(個人口座への寄付)。
進捗は?
進捗や完成の情報は、本ページ(写真付き)で随時お知らせします。また、メールでも進捗や完了のご報告をお送りします。
物品支援は?
可能です。消耗品や非常用物資など、事前にメールでご相談ください。
運営
法政大学 理工学部 創生科学科 田中研究室(学際宇宙ゼミナール)
拠点:福岡県八女市星野村(空き家活用)
連絡先:mikito@hosei.ac.jp